スポンサーリンク

「推理小説論」坂口安吾

「推理小説論」

 推理小説というものは推理をたのしむ小説で、芸術などと無縁である方がむしろ上質品だ。これは高級娯楽の一つで、パズルを解くゲームであり、作者と読者の智恵くらべでもあって、ほかに余念のないものだ。
 しかし、日本には、探偵小説はあったが、推理小説は殆どなかった。小栗虫太郎などはヴァン・ダインの一番悪い部分の模倣に専一であって、浜尾四郎や甲賀三郎の作品も、謎解きをゲームとして争う場合の推理やトリックの確実さがない。終戦前の探偵文壇は怪奇趣味で、この傾向は今日も残り、推理小説はすくないのである。

坂口安吾による「推理小説論」の一節です。

なぞり書きシートの改変・再配布はご遠慮下さい。
個人で楽しむ範囲でご利用ください。

  • なぞり書きシートはB5サイズの紙に最適化されています。
  • 用紙は万年筆インクの滲み・裏うつりの少ない コクヨ コピー用紙 がオススメです。

坂口安吾の「推理小説論」はすごい。
本当にすごい。

何がすごいかって、ヴァン・ダインやアガサ・クリスティー、横溝正史などの名だたる推理作家の代表作を論評の風を装って、いともあっさりとネタバレさせてしまうのである。

ネタバレするぞ!
ってくらいの勢いでもって書いてあれば、こちらとしても覚悟のしようがあるというものなのだが、すごいあっさりと、しかも次から次へとトリックが明かされて行くのだから、ある意味すっごいミステー。怖くてドキドキしてしまう。

今さら古典的名作は読まないだろうなぁ。
と思いつつも、でも未読作品のトリックは知りたくないから、今回の坂口安吾の「推理小説論」はさっとしか目を通さないことにした。

それにしても。
この文章が発表された当時の人たちは、どんな気持ちでこの文章を読んだのだろう。

怖い物見たさで読んでみたくなった方はこちらからどうぞ↓↓↓
「推理小説論」坂口安吾 – 青空文庫

タイトルとURLをコピーしました